店舗デザイン・設計【カジャグーグー】 HOME > ターゲットに好かれる店舗づくり
どんなに良いサービスを提供するお店でも、お客さんが入らなければ経営は成り立ちません。集客で重要なのは、まずターゲットを明確にすることです。さまざまな要素からターゲットを絞り込み、そのターゲットが好む店舗デザイン・設計を行いましょう。
ターゲットが好む店舗デザイン
ターゲットを惹きつけ、定着させるにはお店のファンになってもらうことが大切です。まずは、ターゲットの年齢・性別・趣味・嗜好を分析し、今どんなものに興味を持ち、何を求めているのかを把握しましょう。ターゲットが見えてきたら、それにあった店舗デザインを固めていくことができ、ターゲットに好かれる店舗への大きな一歩を踏みだすことができます。すでに店舗をお持ちの方もターゲットにあった店舗レイアウト、導線作りなどを診断させていただく店舗診断を行っております。詳しくは「店舗診断」をご覧ください。
ターゲットに共感してもらえるコンセプトづくり
店長やオーナーの考えをコンセプトにするのもアリ。しかしターゲットを考慮せず独りよがりのコンセプトにしてしまうと共感が得られず、イメージダウンや店離れにもつながりかねません。コンセプトを決めるうえでは必ずターゲットを考慮し、共感を得られるものにしましょう。また、ショップカードや店頭などにコンセプトを掲示したら、ターゲットはそれを見たときに「この店は客のことをわかっているな」「いい店だ」と思えるコンセプトがいいでしょう。
ターゲットを呼び込める立地の選定
提供する商品・サービスをもとに、ターゲットが少しでも多く住んでいる、もしくは活動するエリアを選びましょう。地域の年齢構成を確認したり現地で人通りを観察したりしたときに、明らかにターゲットが少ないなら集客自体が難しくなってしまうので要注意。また、立地があらかじめ決まっている場合でも、その商品やサービスのターゲットとズレているなら別の場所を再考することをおすすめします。
最近の消費者の動向は以下の5つのような動向があります。
短時間で多くの買い物ができることをいいます(エンターテインメントショッピング)。アウトレットモールなどでは短い時間で買い物ができるよう、顧客動線を設計しているようです。
洋服も靴もインテリアも、と一ヶ所で必要な買い物ができること。ららぽーとやラゾーナなど、大型ショッピングモールが好まれるのはこの利便性からくるものです。
どの商品を購入するのかをあらかじめ決定した状態で来店すること。ちなみに、目的買いのために訪れる店をディストネーション・ストアといいます。
消費者は特定商標を好み、その商標を反復購入します。イメージキャラクターやインパクトのあるロゴデザインにするなどして、ブランディングを図ることで次第に市場にブランドが構築されていきます。
自分の気に入ったモノ・サービスには、とことんお金を注ぎ込む傾向があります。消費者をファンにするための戦略を考えることが大切です。